心電図検査
日本には自覚していない方を含めると100万人以上が「心房細動」という不整脈を持っていると言われています。心房細動は治療が必要な場合もある不整脈です。当院では心房細動の診断に用いるため、24時間心電図検査を導入しております

心電図検査キット
- ● 検査用キットは防水仕様で、普段の生活と変わらずシャワー・お風呂で快適に過ごすことができます。
- ● 防水をはじめとする必要な機能を備えながら、軽量・コンパクト。被験者の負担を軽減します。
保険適用で費用は6,000円ほどです。(初診は7,000円)
心電図検査はご予約制となっておりますので、検査を希望される方は、医師・スタッフまでご相談ください。
アレルギー検査
その症状、実はアレルギーかもしれません。
当クリニックのアレルギー検査では、1度に39種類のアレルギーの原因を調べることができます。保険診療の対象です。検査費用は6,000円程度です。
経鼻内視鏡検査
当クリニックでは、症状のある患者様や、以前より胃や食道のご病息がある患者様の内視鏡検査を行っております。症状があれば保険診療で行うことになります。
経鼻内視鏡は吐き気が少なく、経口内視鏡と比較して患者様の負担も軽減されます。ぜひ当院でご相談ください。
血管年齢検査(ABI)
血管年齢検査は、血管の柔らかさや硬さといった弾力性や、血管内部にコレステロールのかすや血栓(血の塊)ができて血管の狭くなった所がないか、といった事を調べるものです。同じ性別、同じ年齢の健康な方の数値と比較して、あなたの血管年齢がわかります。
血管年齢検査で何がわかるの?
動脈のかたさ(CAVI)と動脈が狭くなったり詰まったりしていないか(ABI)を調べることで、動脈硬化症の程度を知る事ができます。 動脈硬化症は、「沈黙の殺人者」と呼ばれ、自覚症状を気付かずに病状が進んでしまう恐ろしい病気ですが、生活習慣病の治療で改善も認めます。
動脈硬化症はどんな病気になりやすい?
血管が硬くなり弾力性がなくなってくると、まず血圧が上がってきます。そして、心不全、心肥大などの心疾患につながります。 また、心臓や脳や足の血管が悪くなり、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、下肢閉塞性動脈硬化症などを引き起こすこともあります。 動脈が風船のように腫れて破裂する、動脈瘤の原因にもなります。
こんな症状があったらぜひ検査を!
動脈硬化症になる原因は様々ですが、次にあてはまる方々は注意が必要といわれています。
- 高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の方
- 高尿酸血症の方
- 喫煙をする方
- ストレスの高い方
- 足がしびれたり痛い方(動脈硬化症が進むと足の痛みが出ることが多いため)
- 運動不足の方
- 食事で好き嫌いの激しい方

血液年齢検査の様子
血管年齢検査のよくあるご質問
- Q:どうやって検査するの?
- A:ベッドの上に仰向けに寝ていただき、両手両足にバンドを巻き測定します。
心電図検査や血圧測定のように、身体に負担のかからない検査です。 - Q:服は脱ぐの?
- A:両腕、膝から下が出る服装であれば、お着替えの必要はありません。
- Q:検査時間はどれくらいかかるの?
- A:所用時間は、20分程度です。
- Q:痛みはあるの?
- A:ご安心ください。腕で血圧をはかる時のように、少し圧迫感はありますが、痛みはありません。
- Q:どんな先生が診察するの?
- A:ベテラン循環器内科医師が、検査結果をふまえて今後どのように生活していったらよいかをアドバイスさせていただきます。お気軽にご相談ください。
- Q:血管年齢は高くなかったけど、本当は喫煙をやめたいなあ…
- A:浦安たかやなぎクリニックでは、禁煙外来をおこなっております。 ご興味がありましたら、お問い合わせください。
お気軽にご相談ください